FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
FAQ
- Q1創業について教えて下さい。
- 2016年1月、デジタル関連の新規事業開発に関するコンサルティング事業、インターネット等を活用したデジタルマーケティング事業の運営を目的として、東京都港区虎ノ門に株式会社プロジェクトカンパニーを設立。事業拡大に伴い、2019年6月に本社を東京都港区六本木へ移転し、現在に至ります。
- Q2企業理念について教えて下さい。
- 創業来、「プロジェクト型社会の創出」をビジョンに掲げております。詳細はリンク先にてご確認ください。
- Q3長期的な目標について教えて下さい。
- 長期的には、「2045年 売上高1兆円」を目指しております。
- Q4コンサルティングサービスの支援内容について、教えて下さい。
- DXに関わる新規事業開発支援を主軸に、デジタルを活用した既存事業変革支援や業務改善支援等を行っております。
- Q5マーケティングサービスの支援内容について、教えて下さい。
- SNS運用支援や、マーケティングコンサルティングが中心となっております。具体的には、SNSを通じた顧客企業のブランディングや、デジタルマーケティングの戦略検討~実行までの支援を行っております。
- Q6UIscopeについて教えて下さい。
- スマホアプリ等について、ユーザーの操作を録画し、その動画・音声、及びアンケートによる調査結果をもとにUI/UXを改善していく、日本最大級のユーザビリティテストサービスです。詳細はリンク先にてご確認ください。
- Q7新規顧客獲得について、どのようなアプローチをしているのでしょうか?
- 「UIscope」経由でお問い合わせをいただくことや、既存顧客との関係性を深化させていく中で、新たな顧客のご紹介をいただくことが多いです。
- Q8広告宣伝費はどれくらいかかっていますか?
- 広告宣伝は実施しておりません。現在の顧客獲得戦略を継続していくことで、十分に事業を拡大させられると考えております。
- Q9他社にない強みと、貴社を取り巻く競争環境について教えて下さい。
-
当社の強みは、コンサルティング、マーケティング、UI/UXを一気通貫で支援出来ることと、それを支える人材の育成ノウハウを有していることだと考えております。
競争環境について、各サービスにおいては大手コンサルティングファーム等の競合企業が存在するものの、一気通貫でのDX支援に対応できる競合はほとんど存在しないものと認識しております。
- Q10顧客の継続率について教えて下さい。
- 当社の強みである一気通貫サービスを背景として連続受注を獲得することで、高い顧客継続率を維持しております。
- Q11貴社の採用方針について教えて下さい。
- コンサルティング業界やIT業界の経験の有無を問わず、成長志向が強くポテンシャルのある若手人材を積極的に採用する方針です。自社で優秀な人材の育成に成功しておりますので、今後もこの方針を継続していく予定です。
- Q12採用候補者が貴社を選ぶ理由は何でしょうか?
- 企業理念である、「プロジェクト型社会の創出」に共感いただけることが多いです。また、成果主義の風土も、成長志向の強い人材にとっては魅力の1つであると認識しております。
- Q13人材育成の取り組みについて教えて下さい。
- 人材育成の専門部署を設置し、オンボーディング研修や過去の案件事例等を活用したプロジェクトマネジメントスキル向上のためのトレーニングまで実施しております。
- Q14決算発表はいつですか?
- 当社の決算期は毎年12月末、中間決算は6月末です。決算発表についてはそれぞれ、2月・8月に行います。なお、四半期での業績開示も行っています。
- Q15過去の業績はどこで確認できますか?
- 当ホームページに掲載している「決算短信」「有価証券報告書」もしくは「財務情報」をご覧ください。
- Q16業績に季節性はあるのでしょうか?
-
当社が支援する顧客の予算消化が決算期末に集中するから、特に顧客の年度決算期末が集中する1~3月は業績が上振れる傾向にあります。
しかしながら、これまでの実績では、事業規模の拡大ペースが季節性による業績変動を上回ることで、四半期ごとの売上高は拡大基調にございます。
- Q17創業来急成長を続けてきた要因は何でしょうか?
- 主に3点あると考えております。具体的には、①拡大を続けるDX市場を主戦場として選択したこと、②「UIscope」の事業譲受により顧客接点が飛躍的に増加したこと、③そしてそれらの顧客に対して、十分な価値提供をすることで高い顧客満足を維持できたことが、急成長の要因と理解しております。
- Q18成長を続けていくにあたり、重要な指標はあるのでしょうか?
- 社内のマネージャー人材の数です。当社事業においては、クライアントとの関係構築、案件の品質管理等を担当するマネージャー人材の数が、売上を拡大させていくうえで重要な指標になると考えております。
- Q19マネージャー人材の育成にはどのくらいかかるのでしょうか?
- 早くて1年半、通常で2~3年程度かかると考えております。
- Q20中期的な売上高の成長率目標はどのくらいでしょうか?
- 中長期的な成長目標の目安として、2021年12月期から2023年12月期までの2年間について売上成長率60%以上を目指し、その後も可能な限り高い成長率を維持して、早期に売上高100億円達成を実現したいと考えております。
- Q21今後の経営戦略として、M&Aや資本業務提携等はお考えでしょうか?
- M&Aや資本業務提携等を前提とした成長戦略を描いているわけではありませんが、それらも選択肢に含めたうえで、経営において最適な意思決定を行っていく所存です。
- Q22株式上場をしている取引所および証券コードを教えて下さい。
- 2021年9月29日に、東京証券取引所マザーズ市場に上場しました。現在は東京証券取引所グロース市場に上場しております。証券コードは9246です。
- Q23配当金支払の株主確定日はいつですか?
- 期末配当金の株主確定日は12月末日です。中間配当を行うときの株主確定日は6月末日です。
- Q24株主優待制度はありますか?
- 現在のところご用意はございません。
- Q251単元の株式数は何株ですか?
- 100株です。 ※1単元とは売買単位の株数を指します
- Q26名義書換・住所変更などの手続きはどうすればよいですか?
- 株式に関する各種お手続は、お取引口座を開設されている証券会社にお申し出ください。
- Q27株主総会の開催日はいつですか?
- 定時株主総会は毎年3月下旬に開催しております。開催日時や場所等については、毎年12月31日時点での株主の方へ3月上旬~中旬にご案内いたします。
- Q28株価についての考えを聞かせて下さい
-
株価はあくまでも市場の需給で決定されるものであり、当社が意図的に操作することはできません。売上と利益の継続的拡大をはじめ当社の企業価値を高める経営努力を行うのは当然のこととして、短期的な株価対策のために特別な施策を講じることは原則として検討しておりません。
なお、事業の継続的成長には強くコミットメントして参ります。
- Q29資料請求等のお問い合わせ先はどこですか?
- こちらへお問い合わせください。